2023年の再構築補助金ほか補助額・補助率一覧はこちら

事業再構築補助金(第10回)

事業再構築補助金は、思い切った事業再構築をする中小企業に向けた補助金です。
第10回目は、枠の変更・追加など以前と内容も大幅に変更になりました。

本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再開、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。

事業再構築補助金 公募要領より引用

第10回公募からは、コロナや物価高等により依然として業況が厳しい事業者への支援として「物価高騰対策・回復再生応援枠」を措置することに加え、産業構造の変化等により事業再構築が強く求められる業種・業態の事業者への支援として「産業構造転換枠」、海外で製造する部品等の国内回帰を進め、国内サプライチェーン及び地域産業の活性化に取り組む事業者(製造業)への支援として「サプライチェーン強靱化枠」、成長分野への事業再構築を支援するべく売上高等減少要件を撤廃した「成長枠」を新設するなど、ポストコロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くための取組みを支援していくことになっています。

第10回の公募スケジュール

募集期間:令和5年3月30日(木)~ 令和5年6月30日(金)18:00
補助金交付候補者の採択発表:令和5年8月下旬~9月上旬頃(予定)

サポート内容と当社実績はこちら
料金体系はこちら

事業再構築補助金のパンフレット

事業再構築補助金の背景

この10年間の中小企業施策の大方針は、中小企業の「生産性を上げる事」でした。
その方法論として、ものづくり補助金などの補助金による最新設備導入などにより、生産性と付加価値向上などを促してきました。が、2020年6月に出された経済産業研究所(RIETI)ものづくり補助金の効果分析」では、「ものづくり補助金は生産性向上につながっているとは言えない」、と結論付けされました。

これらを踏まえたためか、生産性を高める方向性が、菅総理のブレーンの一人の元金融アナリストのデービッド・アトキンソン氏が提唱する「中小企業改革」となり、その意図するところは、「中小企業が統廃合する事(M&Aなどにより小さい企業がたくさんくっつけば、規模が大きくなる)で、規模拡大し、その結果、生産性があがる」と言う、方向性に舵が切られたのではないかと推測します。

このことから、各メディアでは、「中小企業が見切られるのか」、と論じるところも多くありましたが、
最近公表された、2020年第三回補正予算の中小企業施策の目玉である、「事業再構築補助金」を見ると、中小企業を「ネガティブに統廃合」をするというよりは、「ポジティブに再構築の支援をする」と読み取ることができます。

事業再構築補助金の対象例

新市場の開拓や新規事業の立ち上げコロナ禍に対応する製品やサービスの変革、がキーポイントで、以下のような事例が対象となるようです。

〇パンフレット掲載例

飲食店
①喫茶店経営
飲食スペースを縮小し(撤退費用)、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施(テイクアウト用窓口の設置費用・機械費用)

②居酒屋経営
オンライン専用の注文サービスを新たに開始し(システム構築費用・サイト制作費用)、宅配や持ち帰りの需要に対応(テイクアウト用窓口設置費用)

③レストラン
店舗の一部を改修し(店舗改修費用)、新たにドライブイン形式での食事のテイクアウト販売を実施。

④弁当販売
新規に高齢者向けの食事宅配事業を開始(システム構築費用・広告宣伝費)。地域の高齢化へのニーズに対応。

小売業
①衣服販売業
衣料品のネット販売やサブスクリプション形式のサービス事業に業態を転換。(システム構築費用・ECサイト制作費用・広告費用)

②ガソリン販売
新規にフィットネスジムの運営を開始。地域の健康増進ニーズに対応。(システム構築費用・ECサイト制作費用・広告費用)

サービス業
①ヨガ教室
室内での密を回避するため、新たにオンライン形式でのヨガ教室の運営を開始。(システム構築費用・広告費用)

②高齢者向けデイサービス
一部事業を他社に譲渡。病院向けの給食、事務等の受託サービスを新規に開始。(営業費用・設備投資費用)

製造業
①半導体製造装置部品製造
半導体製造装置の技術を応用した洋上風力設備の部品製造を新たに開始。(設備投資費用・工場建築費用)

②航空機部品製造
ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立上げ。(設備投資費用・工場建築費用・広告宣伝費)

③伝統工芸品製造
百貨店などでの売上が激減。ECサイトでの販売を開始。(ECサイト制作費・広告宣伝費)

④和菓子製造・販売
和菓子の製造過程で生成される成分を活用し、新たに化粧品の製造・販売を開始。(設備投資費用・工場建築費用・広告宣伝費)

運輸業
①タクシー事業
新たに一般貨物自動車運送事業の許可を取得し、食料等の宅配サービスを開始。(ECサイト制作費・広告宣伝費)

建設業
①土木造成・造園
自社所有の土地を活用してオートキャンプ場を整備し、観光事業に新規参入。(設備投資費用・広告宣伝費)

補助対象事業の類型・補助率

今回は8つの事業類型があり、以下に各補助金額や補助率を紹介していきます。

①成長枠

【概要】
成長分野への大胆な事業再構築に取組む中小企業等を支援

【対象経費】
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費

【補助金額】
・従業員数 20 人以下: 100 万円 ~ 2,000 万円
・従業員数 21~50 人: 100 万円 ~ 4,000 万円
・従業員数 51~100 人: 100 万円 ~ 5,000 万円
・従業員数 101 人以上: 100 万円 ~ 7,000 万円

【補助率】
・中小企業者等 1/2 (大規模な賃上げを行う場合は 2/3)
・中堅企業等 1/3 (大規模な賃上げを行う場合は 1/2)
※大規模な賃上げとは、事業終了時点で、事業場内最低賃金+45 円、給与支給総額+6%を達成することを指します。

【補助事業実施期間】
交付決定日~12 か月以内(但し、補助金交付候補者の採択発表日から 14か月後の日まで)

➁グリーン成長枠

【概要】
研究開発・技術開発または人材育成を実施しながら、グリーン成長戦略「実行計画」14 分野の課題の解決に取り組む中小企業等の事業再構築を支援

【対象経費】
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費

【補助金額】
(エントリー)
(1)中小企業者等
・従業員数 20 人以下:100 万円 ~ 4,000 万円
・従業員数 21~50 人:100 万円 ~ 6,000 万円
・従業員数 51 人以上:100 万円 ~ 8,000 万円
(2)中堅企業等 100 万円 ~ 1 億円

(スタンダード)
(1)中小企業者等 100 万円 ~ 1 億円
(2)中堅企業者等 100 万円 ~ 1.5 億円

【補助率】
・中小企業者等 1/2 (大規模な賃上げを行う場合は 2/3)
・中堅企業等 1/3 (大規模な賃上げを行う場合は 1/2)

【補助対象期間】
交付決定日~14 か月以内(但し、補助金交付候補者の採択発表日から 16か月後の日まで)

③卒業促進枠

【概要】
成長枠・グリーン成長枠の補助事業を通して、中小企業等から中堅企業等に成長する事業者に対する上乗せする支援

【対象経費】
成長枠・グリーン成長枠の補助対象経費に準じる

【補助金額】
成長枠・グリーン成長枠の補助金額上限に準じる

【補助率】
・中小企業者等 1/2
・中堅企業等 1/3

【補助対象期間】
交付決定日~成長枠・グリーン成長枠の事業計画期間終了まで

④大規模賃金引上促進枠

【概要】
成長枠・グリーン成長枠の補助事業を通して、大規模な賃上げに取組む事業者に対する上乗せする支援

【対象経費】
成長枠・グリーン成長枠の補助対象経費に準じる

【補助金額】
100 万円 ~ 3,000 万円

【補助率】
・中小企業者等 1/2
・中堅企業等 1/3

【補助対象期間】
交付決定日~成長枠・グリーン成長枠の事業計画期間終了まで

⑤産業構造転換枠

【概要】
国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の中小企業等が取り組む事業再構築を支援

【対象経費】
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費、廃業費

【補助金額】
・従業員数 20 人以下: 100 万円 ~ 2,000 万円
・従業員数 21~50 人: 100 万円 ~ 4,000 万円
・従業員数 51~100 人: 100 万円 ~ 5,000 万円
・従業員数 101 人以上: 100 万円 ~ 7,000 万円
※廃業を伴う場合には、廃業費を最大 2,000 万円上乗せ

【補助率】
・中小企業者等 2/3
・中堅企業等 1/2

【補助対象期間】
交付決定日~12 か月以内(但し、補助金交付候補者の採択発表日から 14か月後の日まで)

⑥サプライチェーン強靭化枠

「サプライチェーン強靱化枠」は、対象経費等が異なるため、別に公募要領がございます。サプライチェーン強靱化枠の内容については、こちらをご確認ください。

⑦最低賃金枠

【概要】
最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等の事業再構築を支援

【対象経費】
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費

【補助金額】
・従業員数 5 人以下: 100 万円 ~ 500 万円
・従業員数6~20 人: 100 万円 ~ 1,000 万円
・従業員数 21 人以上: 100 万円 ~ 1,500 万

【補助率】
・中小企業者等 3/4
・中堅企業等 2/3

【補助対象期間】
交付決定日~12 か月以内(但し、補助金交付候補者の採択発表日から 14か月後の日まで)

⑧物価高騰対策・回復再生応援枠

前回の「原油価格・物価高騰等緊急対策枠(緊急対策枠)」と「回復・再生応援枠」が統合されたものです。

【概要】
業況が厳しい事業者や事業再生に取組む中小企業等、原油価格・物価高騰等の影響を直に受ける中小企業等の事業再構築を支援

【対象経費】
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費

【補助金額】
・従業員数 5 人以下: 100 万円 ~ 1,000 万円
・従業員数6~20 人: 100 万円 ~ 1,500 万円
・従業員数 21~50 人: 100 万円 ~ 2,000 万円
・従業員 51 人~: 100 万円 ~ 3,000 万円

【補助率】
・中小企業者等 2/3 (※1)
・中堅企業等 1/2  (※2)
※1 従業員数 5 人以下の場合 400 万円、従業員数 6~20 人の場合 600万円、従業員数 21~50 人の場合 800 万円、従業員数 51 人以上の場合は 1,200 万円までは 3/4
※2 従業員数 5 人以下の場合 400 万円、従業員数 6~20 人の場合 600万円、従業員数 21~50 人の場合 800 万円、従業員数 51 人以上の場合は1,200 万円までは 2/3

【補助対象期間】
交付決定日~12 か月以内(但し、補助金交付候補者の採択発表日から 14か月後の日まで)

補助対象要件

以下の項目を両方満たす必要があります。

①経済産業省が示す「事業再構築指針」に沿った3~5年の事業計画書を作成し、認定認定経営革新等支援機関の確認を受けていること。
➁補助事業終了後3~5年で付加価値額を年率平均3.0%~5.0%(事業類型により異なる)以上増加させること。又は従業員一人当たり付加価値額を年率平均3.0%~5.0%(事業類型により異なる)以上増加させること。

※各事業類型ごとに、別途補助対象要件を設けています。
詳細については、こちらをご確認ください。

事業再構築補助金の経費例

事業再構築補助金は、事業転換のためだけでなく、事業拡大への取り組みも対象となっています。
中小企業庁の事業再構築補助金のパンフレットによると以下が掲載されています。

〇補助対象経費例
以下の経費が補助対象経費に含まれます。

【主要経費】
・建物費(建物の建築・改修に要する経費)、建物撤去費、設備費、システム購入費
【関連経費】
・外注費(製品開発に要する加工、設計等)、技術導入費(知的財産権導入に係る経費)
、研修費(教育訓練費等)、広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)、リース費、クラウドサービス費、専門家経費

〇小売業の例
既存:衣服販売業を営んでいたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少
取組:店舗での営業規模を縮小し、ネット販売事業やサブスクサービス事業に業態を転換
補助経費例:店舗縮小にかかる店舗改修の費用、新規オンラインサービス導入にかかるシステム構築の費用など

〇製造業の例
既存:産業界向けに金属部品を製造していたところ、コロナの影響で需要が減少
取組:人工呼吸器用の特殊部品の製造に着手
補助経費例:特殊部品製造にかかる工作機械の導入費用

〇製造業の例②
既存:航空機部品を製造していたところ、コロナの影響で需要が減少
取組:当該事業の圧縮・関連設備の廃棄等を行い、ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立上げ
補助経費例:事業圧縮にかかる設備撤去の費用、新規事業に従事する従業員への教育のための研修費用など

〇飲食業の例
既存:レストラン経営をしていたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少
取組:店舗での営業を廃止。オンライン専用の注文サービスを新たに開始し、宅配や持ち帰りの需要に対応。
補助経費例:店舗縮小にかかる建物改修の費用、新規サービスにかかる機器導入費や広告宣伝のための費用など

事業再構築補助金の必要資料

・事業計画書(申請時に必要)
中小企業庁が管轄となるため、過去のものづくり補助金や経営革新計画などがベースと推定

・経理関係書類(交付決定以後に必ず必要)
見積書、契約書(注文書・注文請書)、仕様書、納品書、請求書、振込控

・経費区分別実施内容を明らかにする資料(最後に必要)
現物写真、資料、ソースコード、画面キャプチャー、チラシ・パンフレット、制作物等

交付決定・交付申請等について

交付決定や交付申請に関しては、こちら →「事業再構築補助金を検討中の補助金初級者が知っておくべき注意点(基本編)」

補助金は原則後払いです。先に経費を支出するため、資金繰りにご留意ください。
(補助金の支給については、先に一部概算払いする制度も想定されています)

事業再構築補助金の採択率

5次の採択率は以下となりました。
・21,035件が申請し、採択された数は9,707件(46%)
・中小企業通常枠の採択率は39.8%
・中小企業緊急事態宣言特別枠の採択率は66%

その他の傾向としては以下となりした。
・採択額は2,000万円未満が全体の5割を占めている
・申請者は製造業・飲食・宿泊業・小売り・卸売業が多い
・採択率の高かった認定支援機関は、中小企業診断士が最も多かった

最新!「当社は再構築補助金の指針の何に該当するか?」フローチャート

先日、公表された事業再構築指針にて、内容が理解しにくく、どのパターンに該当するのかわからない、という方も多いのではないでしょうか?
簡易のフローチャートを掲載しましたので以下ご参考にください。

事業再構築指針のフローチャートはこちら

事業再構築補助金の準備①GビズID取得

GビズIDとは、国が運営する、電子申請システムの事であり、各種補助金申請を書面・郵送申請ではなく、電子申請で行えます。

当補助金は電子申請と言われていますので、今からGビズIDの取得をお勧めします。
(取得までには1週間前後かかるため、お早めに。)

GビズID申請サイト
(GビズID紹介動画(アカウント作成編)をご覧ください。)

事業再構築補助金の準備②申請内容の整理

当補助金は、事業計画書による審査の上、採択がされた企業様のみが、進むことができます。事業計画書が非常に重要で、作成に相当の時間がかかると思いますので、今から以下をご準備しておくとよいでしょう。

・決算書過去2期分

取り組む事業のコンセプト(ターゲット、提供するサービス(製品)、特徴)

会社の強み・弱みの整理(社長、従業員、会社の歴史、実績、ノウハウ、技術)

・取り組む事業の経費(何にいくら使うか?)

売上の見込み(単価×販売数の見通し)・利益の見込み

事業再構築補助金を依頼する認定支援機関は?

事業再構築補助金の計画作成支援を依頼する認定支援機関は「経営革新計画」や「ものづくり補助金」かつ、新規事業や事業再生ができる機関が好ましいと思います。

事業再構築補助金を進めるにあたって認定支援機関を選ぶ最大のポイントはこちら

■依頼する場合の3つのスキルセット

①経営革新等支援認定機関
前提として、事業再構築補助金を申請するにあたっては、経営革新等支援認定機関と計画を作成する必要があります。

②補助金計画書作成能力
補助額が高いため、小規模補助金やIT補助金よりも計画作成難易度が高い「経営革新計画」や「ものづくり補助金」レベルの計画書が必要と想定されます。

このため、依頼する場合は、「経営革新計画」や「ものづくり補助金」の実績がどれくらいあるか?を確認するとよいのではないかと思います。投資額と補助額も大きいため税務の観点や、返金にならないための注意も必要です

抜本的な新規事業立ち上げや事業再生力
当制度は金額が大きく、新規事業・事業立て直しの観点が強いため、単なる補助金申請だけでなく、財務・税務・抜本的なコンサル力・金融機関や税理士などを巻き込むリード力、それらを勘案した実態のある計画作成能力が求められます。

追加情報として、補助額30百万円以上の場合は、認定支援機関に金融機関を含める事が必要となりました。金融機関との調整の仕方・ステップはこちら

事業再構築補助金のリスク

事業再構築補助金は補助額が高い事が魅力的な制度ではありますが、その分リスクも相応にあります。
進める場合は補助金のリスクを把握しましょう。詳細はこちら

事業再構築補助金申請支援のご依頼はこちら

当社は、経営革新等支援機関・各種補助金・制度の支援実績も国内最大級あり、抜本的な新規事業立ち上げ・事業再生などの実績も豊富であるため、フルサポートが可能です。

今回の第2回公募でも全体の採択率は約30%のところ弊社でサポートした案件の採択率は約70%(提携先実績含む)と非常に高い採択率でした。

まずはお気軽にお問合せください。
お問合せはこちら

事業再構築補助金のよくある質問

事業再構築指針とは?

経済産業省が2020年3回補正予算にて、コロナ禍に苦しむ中堅・中小企業の事業再起のために策定される予定のガイドラインです。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って事業モデルの転換や感染防止に取り組む事例、取り組み方針が示されています。

現時点では未公表となっていますが、「中堅企業・中小企業・小規模事業者の活力向上のための関係省庁連絡会議」にて議論されている内容や経営革新計画のような、既存事業と新規事業の計画作成フォーマットをベースに構築されると思われます。

2020年3回補正予算によって、閣議決定された、中小・中堅企業のための補助金である、事業再構築補助金は当事業再構築指針に沿って、認定支援機関等と一緒に策定する必要があります。
計画書作成のポイントはこちら

・申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少しているとは?

今年の4月に申請する場合は、以下表を例にすると、11,1,3月が昨対比で売上が低いためこの3か月を選択します。この3か月を合算した売上を昨対比と比べて10%以上減少している、という事になります。

認定支援機関とは?

認定支援機関とは、中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現在の「中小企業等経営強化法」)が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度です。

事業再構築補助金上の認定支援機関としては、以下が中小企業庁より挙げられています。
「具体的には、商工会議所商工会など中小企業支援者のほか、中小企業診断士税理士公認会計士弁護士、 金融機関等が主な認定支援機関として認定されています。」

中小企業とは?

中小企業とは以下に該当する企業を指します。

出典:中小企業庁

・中堅企業とは?
上記の中小企業以上の企業であり、資本金10億円以下の企業。

事業再構築補助金の付加価値額とは?

付加価値額や1人当たり付加価値額とは、経営革新計画によると、以下のように定義されています。
「付加価値額」=営業利益 + 人件費 + 減価償却費  
「一人当たりの付加価値額」=付加価値額/従業員数  

事業再構築補助金の付加価値額年率3%以上の計画とは?

以下表のように、営業利益 + 人件費 + 減価償却費の合算が、3年~5年で年率平均3%以上である必要があります。

経営革新計画とは?

経営革新とは、「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ること」と定義されており、経営革新計画とは、中小企業等経営強化法第2条第6項にて、当取り組みを経済産業省が制度化したものです。

事業再構築補助金は、すでに事業再構築として、店舗の撤退と通販事業を開始しているが、過去に行っている事は対象となるのか?

原則は交付決定以後ですが、事前着手の申請を行う事で、2021年2月15日以降に発注した経費も対象となる事が可能です。事前申請の詳細はこちら

事業再構築補助金は、計画書の付加価値額に補助金を入れてもよいのか?

付加価値を計算する上では、補助金は営業外収益になる事が多いため、含むことができないと思われます。
このため大きな投資をする場合は、償却をどのような処理方法にするとしても、大きな支出になり、現在の営業利益によっては、投資額が大きく営業利益がマイナスになります。

マイナスでは申請できませんので、この点を考慮する必要があります。

事業再構築補助金は、金融機関と相談をすべきか?

補助事業を取り組むにあたり、銀行から借入を行う必要がある場合は、申請するにあたって、取引行を巻き込み、資金調達のめどをつけながら進める必要があります。

また、30百万円以上の場合は、金融機関を認定支援機関に組み込むことが必要です。

金融機関とはどう折衝すべきか?

①計画・資金繰り作成(資金繰りが心配な場合)
 補助金を使う場合と使わない場合の、・計画・資金繰り表(経営改善計画書)を作成しましょう。特に資金繰りが持つかどうか、を可視化し、把握しましょう。

②金融機関の担当者と相談
 計画書・資金繰り表を踏まえ、現状と今後の取り組み、当制度についてお話し、
 採択されれば、資金調達が可能か?認定支援機関になってもらえるか?と言う事について相談しましょう。

③金融機関に認定支援機関になってもらう
 金融機関に認定支援機関になってもらいましょう。金融機関が認定支援機関になる事で、資金調達面の信用性があがります。(30百万円以上の場合は、金融機関が認定支援機関になる事が必須となりました。)

金融機関との折衝方法や、経営改善計画書(計画書・資金繰り表)はどう作成すればいいのか?

国の制度を活用しながら、認定支援機関と計画書・資金繰り表を作成する事が可能です。
詳しくはお問い合わせください。
当社は、新規事業・事業再生の実績も豊富であり、計画作成~金融機関との折衝~抜本的な事業の再構築を行う事が可能です。

事業再構築補助金は、売上に応じて補助額の上限はあるか

現時点では、公表されていませんが、計画作成にあたり、現実的・効果的、なプランが必要です。
中小企業であれば最大60百万円の補助額と、公表されていますが、それだけの投資を行う場合は、その分、費用対効果や財務への影響を勘案する必要があります。
例えば、年商30百万円、営業利益3百万円の事業者様が90百万円の投資を行う事は、会社規模に見合っていない投資と判断される可能性が高くあります。

事業再構築補助金は、他の補助金と併用は可能か?

補助金は同じ経費の重複は認められません。
明確に異なる必要があります。

相見積もりが必要と言うのは本当か?

過去の補助金では、一定額以上の経費は、その金額が妥当であるかを判断するため、
2社以上の見積もりが必要です。同じ条件で2社見積もりをとり、安いほうを選択した、
と言う合理的・客観的な見積書が必要となる可能性が高くあります。
類似補助金の注意点はこちら

事業再構築補助金のための資金調達(銀行借入)ができないかもしれないが方法はないか?

今回、新たに、経営改善やビジネスモデルの転換等に伴う資金繰りを支援する制度ができました。

<信用保証制度>
• 中小企業者が今後のアクションプランを作成し、金融機関の継続
的な伴走支援を受けながら経営改善等に取り組む場合に、保証
料を大幅に引き下げる制度を創設します。

<日本公庫等による融資>
• 業態転換や新規事業等生産性向上に向けた設備投資を実施す
る場合に、日本公庫等の適用利率が、当初2年間0.5%引き下
げになります。

資金調達についてはお問い合わせください。

・再申請は可能か?

事業再構築補助金では複数回補助金の交付を受けることはできないため、採択結果公表前に重複して申請することはできませんが、不採択であった場合は再申請が可能です。


〇参考:事業再構築補助金の事例(過去パンフレット掲載事例)

製造業】
①産業機械向けの金属部品を製造している事業者が、人工呼吸器向けの特殊部品の製造に着手、新たに工作機械を導入する
②光学技術を用いてディスプレイなどを製造している事業者が、接触感染防止のため、タッチレスパネルを開発。医療現場や、介護施設、公共空間の設備等向けにサービスを展開する
③ガソリン⾞の部品を製造している事業者が、コロナ危機を契機に従来のサプライチェーンが変化する可能性がある中、今後の需要拡⼤が⾒込まれるEVや蓄電池に必要な特殊部品の製造に着⼿、⽣産に必要な専⽤設備を導⼊
④航空機部品を製造している事業者が、コロナの影響で需要が激減したため、当該事業の圧縮・関連設備の廃棄を⾏い、新たな設備を導⼊してロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に⽴上げ

小売業
①小売店が店舗への来客数減少に伴い、売上が激減したことを契機に店舗を縮小、ネット販売事業やサブスクリプションサービス事業に業態を転換する

飲食業
①売上が激減した飲食店が客席や厨房等の設備を縮小して経費を節減する。一方で、オンライン上で注文を受付できるサービスを導入し宅配や持ち帰りにも対応する
②飲食店が、観光客の三密回避のため、来客データの収集と分析をし、来店予測、混雑予報AIを開発。飲食店をはじめ様々な業種にサービスを展開する

宿泊業
①宿泊客数が激減し、ホテルの稼働率が低下している中、テレワークの拡大を受けて、客室をテレワークルームやコワーキングスペースに改造し不動産賃貸業に業種転換する

金属加工業
①金属表面処理技術を活かし、銀の抗菌被膜を形成する抗ウイルス製剤の製造に着手、生産ラインを新規に立ち上げて主力事業化を行う

事業再構築補助金の採択チェックリスト

簡易チェックリスト(必須ではありませんが該当するほど採択率は高まります)

  • 今回の取組のビフォー・アフターは、中小企業庁が公表する事業再構築補助金パンフレットの事例に沿った、或いは、同質的な取り組みであるか?
  • 既存事業や事業再構築補助金で進める新たな取り組みは、貴社ならではの独自性があるか?
  • 事業再構築補助金で進める新たな取り組みは、既存事業の強みを活かしているか?
  • 事業再構築補助金で進める新たな取り組みは、コロナ禍でも、売上が現実性高く見込むことができるか?
  • 事業再構築補助金で進める新たな取り組みは、コロナ禍・コロナ後も需要があるか?
  • 事業再構築補助金で提出する計画は無理なく、現実的であるか?
  • 事業再構築補助金で進める投資額の資金調達のめどは立っているか?
  • 借入を行う場合、金融機関からの合意を得られており、金融機関は認定支援機関としてサポートしてもらえるか?
  • コロナ以前の財務体質は健全であるか?
  • 投資額は投資対効果が適切であるか?(投資を回収するまでの期間は5~7年以内か?)

要件を一つでも満たしていないと審査対象から外れてしまうため、かなり細かく確認する必要があります。
第2回公募でも応募数20,800社のうち約11%は要件を満たしていないという理由で不採択となっているので、申請する労力を無駄にしないためにも自力での申請ではなく知識のある士業のサポートを受けての申請をお勧めします。
(不採択となるポイントはこちら「事業再構築補助金不採択の要因は?」)

サポートをお考えの方はまずは無料相談でお問合せください。

事業再構築補助金と一緒に申請したい制度

〇事業再構築にあたり資金調達を行う場合
・事業再構築のための新たな融資・保証制度

詳細はこちら

・経営革新計画
保証協会枠をすべて使用している場合、追加融資は受けづらいです。
経営革新計画の認定を受けることで、保証協会枠が倍増するため、追加融資が可能となります。
制度概要はこちら

・経営改善計画
事業再生にあたり、金融機関との調整が必要な場合は、経営改善計画の作成が必要です。経営改善計画作成にあたり、専門家と協力しながら作成する事に対して一部補助がなされます。
制度概要はこちら

・早期経営改善計画
資金繰りを把握したい、銀行に簡易の計画を提出したい場合は、早期経営改善計画の作成がお勧めです。早期経営改善計画作成にあたり、専門家と協力しながら作成する事に対して一部補助がなされます。
制度概要はこちら

〇M&Aを伴う事業再構築の場合
・事業承継・引継ぎ補助金

事業再構築にあたり、M&Aを伴う場合に使える、M&A補助金です。専門家費用の補助、および、M&A後の新たな設備投資、販路開拓などに対する補助を実施。
詳細はこちら

・経営資源集約化税制
M&A時の税制を優遇される制度です。
詳細はこちら

〇設備投資を伴う事業再構築の場合
・経営力向上計画

「経営力向上計画」が認定されることにより中小企業経営強化税制(即時償却等)や各種金融支援が受けられます。事業再構築にあたり、設備投資を行う場合は、税制面を考える必要があり、当制度取得をお勧めします。
詳細はこちら

〇その他
補助金検索サービス
詳細はこちら

参考資料

出典:経済産業省・中小企業庁

事業再構築補助金の簡易診断

事業再構築補助金のご依頼はこちら

その他の採択率の高いおすすめ補助金

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、中小企業・個人事業等の設備投資による生産性向上革新的なサービス開発について、最大3,000万円の補助を受けられる制度です。2012年から国の補正予算によって運用され、人気の補助金となっています。
 業種や用途も様々で、代表的な活用方法としては、製造業による加工機械・検査機器の導入や、建設業による重機や計測器ドローンの導入、農業によるトラクターや精米機・選別機の導入などが挙げられます。
制度概要詳細はこちら

その他各種一覧まとめ

東京都の補助金・助成金一覧

東京都の企業向け補助金の最新版をまとめています。
詳細はこちら

医療機関向け補助金一覧

医療機関向け補助金の最新版をまとめています。
詳細はこちら

観光・旅行・宿泊事業者向け補助金一覧

観光・旅行・宿泊事業者向け補助金の最新版をまとめています。
詳細はこちら

飲食・外食事業者向け補助金一覧

飲食・外食事業者向け補助金の最新版をまとめています。
詳細はこちら

スタートアップ補助金

スタートアップ向けのディープテック・スタートアップ補助金についてです。
詳細はこちら

文化・芸能・アーティスト・芸術家向けの補助金一覧

文化・芸能・アーティスト・芸術家向け補助金の最新版をまとめています。
詳細はこちら

中小企業向け補助金一覧

2023年度版の中小企業向け補助金一覧をまとめています。
詳細はこちら


当社サポートエリア:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県